当院からの各アドバイスです
「予防についてのご説明」と「季節によってのアドバイス」を掲載しております。ご参考にして下さい。
-
犬の予防について
犬において当院でおすすめしている病気の予防としては次の4つがあります。 ①狂犬病ワクチン ②混合ワクチン ③フィラリア病予防 ④ノミ・ダニの予防 ○狂犬病ワクチン 名前に“犬”という字があるため、犬... -
猫の予防について
猫の予防としては ①混合ワクチン ②ノミ・ダニ等寄生虫の予防 などがあります。 ○混合ワクチン 猫の場合、現在3種~5種までの混合ワクチンがあります。 3種混合ワクチンには猫ウイルス性鼻気管炎、カ... -
フェレットの予防について
フェレットでおすすめしている予防は、 ①ジステンパーワクチン ②フィラリア予防 などがあります。 ○ジステンパーワクチン フェレットの場合、犬ジステンパーに感染する可能性がありますのでジステンパーに... -
春(SPRING)の場合
この地域では水田も多く、春は田植えの時期でもあります。 水田周囲の道では田植えの前に除草剤をまくことも多くあります。 そしてその除草剤が皮膚につくことで皮膚炎を起こしたり、除草剤のついた草を食べ... -
夏(SUMMER)の場合
気温が30度を超える日も少なくないこの時期、もっとも注意が必要なのは“熱中症”です。 外で飼育している犬では、地面からの照り返しの熱でさらに暑い思いをしている可能性もありますので、犬の生活している場... -
秋/冬(AUTUMN/WINTER)の場合
夏の暑さが落ち着いてくると、夏の間についたマダニがさらに繁殖し、場合によっては大量のマダニの寄生により貧血を起こすこともあります。 とくにマダニは川原などに多く潜んでいることが多いので、行楽などで...